Material Design

google_design

クリアでシンプルで、直感的に分かりやすいものにしようとした。
そこで、もしもピクセルが色だけでなく厚みを持っていたらどうか、と考えたのだ。そしてそれはインテリジェントに、タッチに対して反応する。
Material Designはシンプルでクリアで、分かりやすいユーザーインターフェイスを提供し、コンテンツにフォーカスできる。

http://www.google.com/design/

Amazon Dash

amazon dash

Amazon Dash.

ピッとスキャンしてAmazonから届く。
Every member of the family can use Dash to easily add items to your AmazonFresh shopping list

https://fresh.amazon.com/dash

テクノロジーと生活が近くに感じます。 先日UXの勉強会でマイノリティ・レポート(お店に入ると自動で自分に合う商品が出てくるような内容)が例えで出てきましたが 映画の中で、仮想未来として表現してきたようなことがどんどん現実になってきています。 ウェアラブル(プロダクト)も出てきていて、とにかく進化が早いなぁ、、、と最近思います。 これからの未来、どんなものが出てくるのでしょうかね。 情弱・情強という言葉がありますが、 テクノロジーは活用するかしないか、知っているか知らないかで 生活も事業・経営の数字も変わってきます。 大きく言ってみればヒトの人生が変わるものだと思います。 webは使いたくない、そこで集客したくないという考えもあり、 必要としていないのであれば、もちろん逆の道を突き進めば良いと思います。 ただ、個人的には知識だけは知っている方がよいのかな、と思います。 10年、20年後の生活はどうなっているのでしょうか。

Posted in Day

XPD2014 ‘Experience Design’ Tokyo UX&CX

XPD2014 ‘Experience Design’ Tokyo UX&CX,Conference and workshop
XPD2014 ‘Experience Design’ Tokyo UX&CX

デザインにおいてますます重要な「ユーザー・エクスペリエンス(UX)」。
最近では企業全体のビジネス成果を主眼におく「カスタマーエクスペリエンス(CX)」
という考え方やそこにフォーカスするテクノロジーも多くうまれてきています。

Experience Design 2014ではこの両者に共通する、「体験をどうデザインするか?」を
幅広いジャンルのスピーカーと実現するためのWebテクノロジーを提供する企業と一緒に考えます。

に、参加してきました。

  Continue reading